梅子黄(うめのみきばむ)
二十四節気をさらに三つにわけた七十二候、気候の変化や動植物の様子が短い文で表されています。6月16日頃からを「梅子黄」(うめのみきばむ)と呼び、青々と大きく実った梅の実が黄色く色づき始める頃という意味。
梅酒には熟す前の青くてかたいもの、梅干には熟して黄色くなったものが良いそうです。作ったことはないけれど、飲むのは大好きな梅酒をドライエンボス。美味しそう♡
二十四節気をさらに三つにわけた七十二候、気候の変化や動植物の様子が短い文で表されています。6月16日頃からを「梅子黄」(うめのみきばむ)と呼び、青々と大きく実った梅の実が黄色く色づき始める頃という意味。
梅酒には熟す前の青くてかたいもの、梅干には熟して黄色くなったものが良いそうです。作ったことはないけれど、飲むのは大好きな梅酒をドライエンボス。美味しそう♡
0コメント