七夕、梶の葉
「天の川と渡る舟の梶の葉に思うことをも書きつくるかな」
天の川を渡る船の楫となって星に届くよう、梶の葉に願い事を書きましょう、という平安時代の和歌。楫(かじ)と梶(かじ)を掛けています。
♫五色の短冊〜の色には五つの徳(仁礼信義智)の意味があり、意味に合わせて短冊を選ぶと、願い事が叶いやすいそうです。
緑:人間性の向上(仁)
赤:感謝のこころ(礼)
黄:信頼・人とのつながりを守る(信)
白:義務や規律を守る(義)
紫:学業の向上(智)
「天の川と渡る舟の梶の葉に思うことをも書きつくるかな」
天の川を渡る船の楫となって星に届くよう、梶の葉に願い事を書きましょう、という平安時代の和歌。楫(かじ)と梶(かじ)を掛けています。
♫五色の短冊〜の色には五つの徳(仁礼信義智)の意味があり、意味に合わせて短冊を選ぶと、願い事が叶いやすいそうです。
緑:人間性の向上(仁)
赤:感謝のこころ(礼)
黄:信頼・人とのつながりを守る(信)
白:義務や規律を守る(義)
紫:学業の向上(智)
0コメント